たけし君のママが言ってたけど筋肉をつけると身長が伸びなくなるんですって。
へー。
あれ?へ~、ってあまり信用してない感じね。
まあね。実際にはそんなことはないからね。
えっ、そうなの?
今回は巷で良く聞く「小さい頃に筋肉をつけると背が伸びなくなる」という話を取り上げます。
この話は私も小さい頃に聞いたことがありますが、ホントか嘘かはわからず今に至ります。
この話の真偽について確認してみたのですが、なるほどという話でした。
どうして筋肉をつけると背が伸びなくなるという話が出てきたのか
そもそも、どうして筋肉をつけると背が伸びなくなるなんていう話が出てきたのかというと、激しい筋トレをすると、骨や関節に負担をかけることになり、身長が伸びなくなるという考え方から出てきているようです。
私は筋肉が邪魔して(筋肉が太くなることで骨を抑えつけて、骨の成長を妨げる)背が伸びなくなるのでは?
と思っていましたが、そういうことではなく、骨、関節などへの負荷によるもの、ということからのようです。
確かに、小学生や中学生の頃に負担が大きい筋トレを続けて行うと、身長の伸びに悪影響が出る場合があるようです。
負担が大きい筋トレって何?というのは後ほど。
筋トレはしないほうが良い?
極端に負担がかかる筋トレはしていないとは言え、身長の伸びに対して慎重になっている私たちとしては、少しでも負担がかかるなら筋トレ自体しないほうが良いのでは?と思ってしまいます。
でも、そんなことはありません。
むしろ、適度な筋トレは身長の伸びに良い影響を与えることになります。
その理由は筋トレを行うことで、成長ホルモンの分泌が盛んになるから。
成長ホルモンが身長の伸びにとって大切な話はこちらの記事でもご紹介したとおりです。
成長ホルモンは身長の伸びに対して効果を発揮します。
よって、適度な筋トレは身長の伸びを邪魔するどころか、むしろ成長ホルモンの働きを活性化させて成長を促してくれることになります。
なお、骨端線のある軟骨部分に強い衝撃が加わる運動や筋トレを繰り返すと、その骨端部がつぶれて「本来伸びるはずであった身長」が十分に成長出来なくなってしまう可能性があります。
骨端線のある軟骨部分に負担をかける負担が大きい筋トレとは以下のようなものです。
- 膝を深く曲げるスクワット
- うさぎ飛び
- ウエイトを使ってジャンプ動作を繰り返すトレーニング
- 長時間の縄跳び
こういった運動を繰り返し行うのは避けたほうが良いということなります。
背が低い人い筋肉質の人が多いのはなぜ?
それでも、小さい人に筋肉質な人が多い気がするという人はいるかもしれません。
それはあながち間違っていないです。
というのも、人間のカラダはまず身長が伸び、そして身長の伸びが止まると筋肉がつきやすくなるように出来ています。
わかりやすい例を挙げると高校球児はあまりがっしりした体格の人は少なく、わりとすらっとした子が多いですが、プロ野球選手になると一気にがっしりした体格になりますよね。
成長期には縦に伸びる側に成長しますが、成長期が終わり身長の伸びが止まると、筋肉をつける側の成長にシフトするので、がっしりした体格になっていくのです。
[参考記事]
→知らないとまずいんじゃない?身長を伸ばす鍵を握るソマトメジンCとは?
ということで、
身長の伸びが早めに止まる=背が低い
傾向はどうしても強いので、背の低い子が筋肉質であるという印象があるといえます。
間違えちゃいけないのは、筋肉をつけると背が伸びなくなるのではなく、身長の伸びが止まると筋肉がつきやすくなりがっしりした体格になる、ということです。
まとめ
筋トレをして筋肉をつけても身長の伸びが止まることはありません。
ただし、骨や関節、特に骨端線のある軟骨に激しく負担をかけるような筋トレや運動は避けるべきです。
身長の低い人に筋肉質の人が多いのは、身長が伸びが早く止まりその後筋肉が付く方に栄養が回るので筋肉がつきやすいカラダになっているからです。
通常レベルの運動や筋トレは成長ホルモンの分泌を促す効果があるので、積極的にするべきなので、
「筋トレをすると背が伸びるのが止まるんじゃないのか?」
なんて心配するよりも、ガンガン遊んで、遊びまくれ!ということです。
子供が家でゴロゴロしていたら、外に遊びに行かせるようにしましょう!
コメント