
ねぇ、またのびたったらスプラトゥーンやってるのよ。

あらら、またぁ?

もうさっきからずっとやりっぱなし。。

すぐに飽きるとおもったんだけど、何がそんなに面白いんだろね?
スプラトゥーン2とは任天堂のゲームのことです。
初期型はWii Uでリリースされたゲームですが、現在は任天堂Switchでスプラトゥーン2として発売されています。
で、我が家では先日やっとの思いで、Switchスプラトゥーンセットをゲットしまして、おもちゃやや家電量販店に抽選のために並ぶことから開放されたのですが、買えたら買えたで、少々困った問題が起こっています。
それが、のびたのスプラトゥーン中毒。
中毒って言うと「そんな大げさな」という印象を持たれると思いますが、それほど大げさじゃなく、本当に中毒状態に近い気が。。。
スプラトゥーン中毒と思われる症状とは?
ここでスプラトゥーン中毒と思われる症状のチェックです。
あなたもよかったらチェックしてみてください。
- 朝起きると「スプラトゥーンやりたい」と言ってしまう
- 「たこつぼ」「たこつぼ」と繰り返し口走る
- イカを見ると異常に興奮する
- 「てんたくーる」と言いながらイカの真似をする
- ピンク、グリーン、スカイブルー、ムラサキなどを見ると体がうずく
- トイレから出るときにジェットパックごっこで出てくるのがお気に入り
- 「ママとスプラトゥーンどっちがいい?」と聞くと一瞬考えてからかろうじてママと言う
- スプラトゥーンができないと駄々をこねる
- スプラトゥーンやれなくなるよ、というとおとなしくなる
- スプラトゥーン捨てちゃうよ、というとおとなしくなる
- スプラトゥーン没収だよ、というとおとなしくなる
なんじゃこれは?というものばかりですし、スプラトゥーンやってない人には一体なんのことか分からないものもあると思いますが、すべてのうちののびたに当てはまることなのです。。。
朝からスプラトゥーンで保育園も行きたくない!とか言う始末。帰ってからやろうね、となんとかなだめる日々が続いております。
Switchはもともとはお兄ちゃんの誕生日プレゼントとして買ったものなのですが、いまやのびたのほうが長い時間やっているのではないか?と思うくらいにドハマリしている状態です。
そもそもスプラトゥーンとはどんなゲームなのか?
ゲームタイトルのスプラトゥーンとは、「Splat(ピシャッという音)」と「Platoon(小隊)」を合わせた造語で、ゲーム内容としては、人の姿に変身できるイカさんがインクを撃ち合うアクションシューティングゲーム。
スプラトゥーン1は日本では151万本、全世界では480万本という脅威の販売数をほこる今や任天堂を代表するゲームの一つになっています。
スプラトゥーンのゲームの構成
ゲームはいくつかのモードで構成されています。
ヒーローモード
たこつぼキャニオンでヒーローモードとしてタコと戦う通常のゲームで、5つのエリアをクリアします。
各エリアにはボスがいてそれを倒すと次のエリアに進むことが出来ます。
これはインターネットにつながってなくてもできるゲームで、のびたはこれに結構はまっていますね。
レギュラーマッチ(ナワバリバトル)
4対4のナワバリバトル。
いろんなステージがあってより多く床を塗りつぶしたチームの勝ちというゲームです。世界中の人とランダムでチームを組むことになるので、自分だけ上手だからといって勝つことができるものでもないので、なかなか奥が深いです。
ガチマッチ
これも4対4のチームバトル。
レギュラーマッチとは違い、ただ塗りつぶせば良いのではなく、何種類かのルールがあって達成出来たチームの勝ちです。
ルールには、ガチエリア(エリア確保する)、ガチヤグラ(やぐらに乗って進める)、ガチホコ(ガチホコという銃を敵陣まで運ぶ)があります。
サーモンラン
4人でチームを組んで襲いかかってくる「シャケ」を退治するアルバイト。「イクラ」や「金イクラ」を集めて報酬をゲットします。
他にもあるのですが、とりあえずメインのゲームはこんな感じです。ヒーローモード以外はインターネット接続が必要です。
どうして3歳児でもハマるのか?
まず、このスプラトゥーン、めちゃめちゃおもしろいんです。
子供じゃなくてもハマります。
操作は結構難しくて、最初は全然うまくできません。それに上下左右に動くので下手くそだと気持ち悪くなります。
でも、ちょっとやり込んで多少思い通りにイカを動かせるようになると面白い。
ヒーローモードをこなすことでかなり操作が上達するので、ある程度いけるようになったな、と思ったらレギュラーバトルや、ガチバトルに挑戦して他の人と一緒に対戦するのがオススメ。
お兄ちゃんは流石というべきか、かなり上手になるのも早く、5つのエリアを全てクリアして何度もラスボスを倒して楽しんでいますが、のびたにはやっぱりちょっとむずかしいんですよね。
ヒーローモードである程度は無理矢理でも進むことはできるのですが、ちょっと技術が必要になるステージや場所になると、すぐに死んでしまって何度もやり直すことに。
そんなときは自分でもクリアできるステージに行って繰り返しやっています。(どこが簡単で面白いかとかも心得ています。。)
で、ふと気づくとレギュラーマッチやガチマッチ、サーモンランなんかも勝手にやっていたりしますし。。。
ただ、あんまり戦力にならないんですよね。だからのびたと一緒のチームになった人にはちょっと申し訳ない感じになります。
それでものびたはこのゲームがお気に入り。
その理由を考えてみると
- キャラクターが可愛い
- 帽子や服、靴などを着せ替えることができる
- 色が鮮やか
- チームバトルなので対戦型でもそこそこ楽しめる
- いろんな武器があって変えることができる
- 音楽が楽しい
- いろんな種類のゲームが楽しめる
などがあげられると思います。
まとめ
世の中にゲームはたくさんありますが、こんな子供から大人まで楽しめるゲームってのはあんまりないんじゃないですかね?
今ってスマホゲームが主流でいわゆる据え置き型のゲーム機ってあんまりなんじゃない?と思っていたのですが、このスプラトゥーンをやってみると据え置き型すごいなぁ、なんて感心してしまいました。
※厳密にはSwitchは画面が付いていて持ち運びができるため、純粋な据え置き型ゲーム機ではありません。
ゲーム会社任天堂の底力を感じるゲーム、それがスプラトゥーンだと思います。
ちなみに我が家で奥さんだけはハマってません。(ゲーム嫌いなんですって)
なお、スイッチはまだまだ品薄状態が続いているようです。転売屋という人たちが定価よりも高い価格でAmazonなどで販売していますが、任天堂の公式サイトからも予約が出来ますので、そういったところからは購入しないように気をつけてくださいね。